運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
885件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

ミャンマーへの最大援助国として、ミャンマー国民生活向上民生支援に誰よりも中心的な役割を担ってきた日本として、今後もASEAN欧米と連携し、事態鎮静化民主化への復帰のため、粘り強く取り組んでいきます。  また、現在拘束されている邦人ジャーナリストについては、本人の現在の状況の確認も含め、ミャンマー側に対して早期回復を強く求めており、引き続き邦人保護に万全を期してまいります。  

茂木敏充

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

委員指摘のとおり、我が国は、ミャンマー民主化に向け、様々な支援を行ってきた最大援助国でございます。我が国の対ミャンマー経済協力の今後の対応につきましては、ミャンマーにおける事態鎮静化、民主的な体制早期回復に向けてどのような対応が効果的か、総合的に検討してきている状況でございます。  

高杉優弘

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

お米を活用した海外食糧援助につきましては、被援助国などからの要請に対しまして、正常な貿易支障を与えてはならないというFAOのルール、被援助国ニーズ対応して行われるものであることというWTOの閣僚会議の決定など、国際ルールとの整合性財政負担留意をしつつ、ODAを活用したスキームにより実施しておるところでございます。

天羽隆

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

こちらの経済であったりとか気候変動協力が必要な部分、これは協力しつつも、だからといってその協力のために基本的な価値観について譲るところはないという考えを持っているんですけれど、制裁と、それから様々な声明であったり強い発信、メッセージと、これも完全に全てが制裁、北朝鮮のような安保理決議に基づきます全ての制裁ということは別ですけれど、今やっている制裁、例えば、仮に、日本ミャンマーに対する最大経済援助国

茂木敏充

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

残念ながら、今、ミャンマー等におきましてクーデター発生をし、民主化プロセスが後退をしかねない、そういった中で、平和的なデモに対して銃口が向けられ、そして死傷者が多く発生している、こういう状態やら事態を大変重く受け止めておりまして、これ、日本としても最大援助国としてミャンマー民主化プロセス後押しをしてきたわけでありますから、米国であったり、またASEAN諸国とも協力しながら、一日も早く事態鎮静化

茂木敏充

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

野上国務大臣 実際の被援助国からの食糧援助に対する要望に対してどれだけ応えるかについては外務省の所管となっておりますが、国産米による海外食糧援助に当たっては、政府備蓄米を活用しました近年の実績は大体十万トン弱の援助を実施しておりまして、うち国産米は四万トンから五万トンというところであります。  

野上浩太郎

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

浅田均君 今の御答弁が次の質問の答えの一部になっているんですけれども、今御発言のありましたOECDのDAC加盟の一部の援助国は、既にODAを基本的な生活条件支援インフラとか等の支援がメーンだったわけでありますけれども、ODAを基本的な生活条件支援、それから緊急医療設備の建設、開発途上国の銀行への流動性資産提供などに組み替えることを表明しておりますが、我が国はどういうふうに対応しているんでしょうか

浅田均

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

海外への食糧援助につきましては、被援助国や今委員指摘のWFPなど国際機関からの要請に対しまして、正常な貿易支障を与えてはならないといったこと、さらには被援助国ニーズ対応して行われるといった、国際的なルールとの整合性留意をして行う必要がございます。  今ここで被援助国ニーズと申し上げたことの中には、長粒種がいいとか短粒種がいいとかといった被援助国ニーズもあるわけでございます。

天羽隆

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

足下のODA実績技術支援が中心で、二〇一六年の実績では主要援助国中、日本は第三位となっております。また、穀物の生産及び輸出で大きなプレゼンスを有しており、日本食料安全保障考える上で重要な位置を占めていることも特徴となります。  ペルーは、自由開放的な政策を一貫して採用しており、日本とは中南米で最も長い外交関係を有する国でもあります。

堀井巌

2020-05-29 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

であるがゆえに、被援助国に対してより大きな影響力を与えるものだと思います。その観点から注目しているのが中国でございます。  中国安倍総理発言を批判していますけれども、百万歩譲って感染源は研究の余地があるとしても、中国からコロナウイルス世界に広がったことは、これは事実でございます。

松川るい

2020-05-29 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

そのためにも、高い技術や豊富な経験を有する我が国企業が製品や技術、またノウハウを被援助国現地社会と共有していくことが求められていくと思います。  一方、民間企業の側には、事業拡大への期待があるものの、国際機関とか途上国とのパイプがないため、我々の活動をもっと紹介してくれないか、こんなような御要望も伺っているところであります。

新妻秀規

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

よく、大きな援助受入れ国に関しては、援助国会合というのをつくります。例えば、アフガニスタン援助国会合とかインドネシア援助国会合。そういったものに関して、例えば、ロヒンギャ問題の援助国会合を開いてもいいと思います。それを日本茂木外務大臣世界に呼びかけてもいいと思います。既存の事業もいいと思うんですけれども、更に拡充していく。

山内康一

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

そしてもう一つは、受け手の、被援助国の債務の健全性、こうしたものをきちんと見て、それぞれについてきちんと国際スタンダードを決めて、それに合致するものを質の高いインフラというふうに今、日本としては呼ぶように呼びかけて、多くの国から賛同を得ているところでございますので、この途上国の旺盛な需要に対して、供給する側がきちんとその質を維持した資金提供をやり、インフラ開発をする、そういう方向に持っていきたいというふうに

河野太郎

2019-03-13 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

麻生国務大臣 これは、緑川先生、今、武内局長の方から答弁をさせていただきましたけれども、中国を始めとして、被援助国の中でも相対的に所得の高い国というのは中国以外にもありますので、そういった支援を行っていることに関しては、日本としては、できる限り縮減しろということで、より貧しい国へ支援を充てていくべきだということをこれまでも申し上げてきているところです。  

麻生太郎

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

そこで、国に対しましては、被援助国との緊密な関係構築を進め、必要な情報の収集や施策の充実などを是非お願いをしたいと思います。具体的には、ODA事業メニュー充実、あるいは人材育成事業の拡充、国際協力に関わる、私ども自治体でございますが、職員の人件費の補助といいましょうか支援でございます。

梅本和秀

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

各班から、我が国ODAについて、支援した施設の耐用性の高さに対する被援助国からの高い評価や、被援助国からの伝統文化を尊重する姿勢、さらに現地雇用への貢献、それから中東における日本信用力などを伺いました。関係者の御尽力に大変感銘を受けました。  しかし、我が国のこの財政事情に鑑みれば、規模の拡大はなかなか容易ではありません。

糸数慶子